【洋楽】ドラムがかっこいい曲10選!センスのいい曲からドラムプレイを学ぼう!

こんにちは!ミューキャンミュージックミュージックスクール下北沢ドラム教室です。

「ドラムって、地味そう…」

そう思っていませんか?

実は、ドラムは曲のグルーヴを操る、とっても重要な楽器なんです!

今回は、思わず「このドラム、かっこいい!」と感じる名曲を10曲、厳選してご紹介します。

これからドラムを始めたい方はもちろん、すでにドラムを叩いている方も、

ぜひこの記事を読んで、ドラムの奥深さを再発見してくださいね。

 

【1】The Beatles – “Come Together”

この曲のドラムは、リンゴ・スターのシンプルながらも深いグルーヴが光ります。

タイトで重いビートは、曲全体に漂うサイケデリックな雰囲気を一層引き立てています。

楽曲を通して独特なドラムパターンやフレーズは、聴く人の心を掴んで離しません。

一見シンプルに見えますが、このグルーヴを出すのは至難の業。


 

【2】Led Zeppelin – “When the Levee Breaks”

ジョン・ボーナムの圧倒的なパワーと独特のタイム感が堪能できる一曲です。

特徴的なのは、冒頭の重厚なドラムのビート。

このビートは、ドラム愛好家の間では伝説的な存在として知られています。

バスドラムとスネアが織りなす力強いグルーヴは、聴く人に強烈なインパクトを与えます。

ド迫力のドラムプレイを、あなたの手で再現してみましょう!


 

【3】Jeff Beck Group – “Ice Cream Cake”

ドラムから始まる印象的な曲として外せないのが、この「Ice Cream Cake」です。

ドラムのフレーズから始まり、徐々に熱を帯びていく展開は、まるで一本の映画を見ているかのよう。

ドラマーのコージー・パウエルが叩き出す、タイトでありながらもアグレッシブなフィルインは、曲全体をダイナミックに彩ります。

曲の始まりから聴く人を惹きつけるドラムプレイは、まさに圧巻です。


 

【4】Red Hot Chili Peppers – “Dani California”

チャド・スミスのパワフルでグルーヴィーなドラムが炸裂する一曲です。

一聴しただけで、その力強いビートに圧倒されます。

この曲は、バスドラムの安定したリズムと、スネアのキレのあるサウンドが特徴。

特にサビでの一貫したグルーヴは、多くのドラマーの憧れです。

初心者の方でも、この曲のビートを叩けるようになれば、ドラムがもっと楽しくなりますよ!


 

【5】The Police – “Message in a Bottle”

スチュワート・コープランドの独創的なドラムプレイが光る名曲です。

レゲエとロックが融合した独特のリズムパターンは、一度聴いたら忘れられません。

特にハイハットの繊細なニュアンスは、曲に奥行きを与えています。

シンプルなビートに聴こえますが、コープランドのように「歌う」ようにドラムを叩くのは、実はとても難しいんです。

当スクールでは、こうしたニュアンスの出し方も丁寧にレッスンしています。


 

【6】Deep Purple – “Burn”

イアン・ペイスの超絶技巧が堪能できる一曲。

スピード感あふれるドラムフィルインは、ロックドラムのお手本とも言えます。

特に、曲の冒頭から怒涛のように繰り出されるドラムは、聴く人を高揚させます。

ドラムソロのようなフィルインが随所に散りばめられており、聴くたびに新しい発見があります。


 

【7】TOTO – “Rosanna”

ジェフ・ポーカロの伝説的なドラムプレイ、ハーフタイムシャッフルが印象的な曲です。

流れるようなグルーヴと、完璧なタイム感は、まさに職人技。

一見、難しそうに聞こえますが、分解して丁寧に練習すれば、誰でもこのグルーヴをマスターできます。

この「Rosanna」のビートを叩けるようになれば、あなたはもう一人前のドラマー!


 

【8】Steely Dan – “Aja”

スティーヴ・ガッドのドラムソロが聴きどころのこの曲。

正確無比なタイム感と、洗練されたテクニックは、世界中のドラマーに多大な影響を与えました。

特に、曲の終盤に登場するドラムソロは、

まるでジャズセッションのように自由でありながら、計算され尽くした美しさを持っています。


 

【9】King Crimson – “21st Century Schizoid Man”

ジャズの要素を取り入れた独特のドラムプレイが特徴的な曲です。

ドラマーのマイケル・ジャイルズが叩き出す変拍子のリズムは、聴く人を圧倒します。

複雑なリズムでありながらも、聴いていると不思議と心地よいグルーヴが感じられます。

「普通のビートに飽きてしまった…」という方は、この曲のような変拍子に挑戦してみるのも面白いかもしれません。


 

【10】Jamiroquai – “Virtual Insanity”

ファンクの王道とも言えるこの曲。

ドラマーのデリック・マッケンジーが叩き出すタイトでグルーヴィーなビートは、聴いているだけで体が動き出してしまいます。

シンプルなビートですが、その裏には正確なリズムキープと、細やかなゴーストノートのテクニックが隠されています。

「曲全体を支配するドラムプレイ」を学びたいなら、この曲は最高の教材です。


 

下北沢でドラムを始めよう!

いかがでしたか?

今回ご紹介した10曲は、どれもドラムの魅力がたっぷり詰まった名曲ばかりです。

「こんなかっこいいドラムを自分も叩いてみたい!」 そう思ったら、今がチャンスです!

ミューキャンミュージックミュージックスクールでは、

今回ご紹介した曲はもちろん、あなたの好きな曲を教材にしながら、楽しくドラムを学べます。

下北沢駅から徒歩圏内のスタジオで、経験豊富な講師が一人ひとりのレベルに合わせて丁寧にレッスンします。

無料体験レッスンも随時受付中です! まずは気軽にドラムを叩いて、その楽しさを体験してみてください。

お待ちしております!

 



    個人情報のお取り扱いについて同意する(プライバシーポリシーはこちらから

    送信前に問い合わせ内容を確認してチェックボックスをクリックしてください。

     


     

    ミューキャンミュージックミュージックスクール下北沢ドラム教室

     

    • レッスンスタジオ(地図埋め込み)
      • ガードアイランドスタジオ下北沢南口店(下北沢駅 徒歩3分)
      • ガードアイランドスタジオ下北沢WEST店(下北沢駅 徒歩1分)
    • 講師紹介
    • 1レッスン60分/¥4,950〜
    • レッスンの曜日固定なし/フレックスな予約制
    • 入会費、教材費、スタジオ代は一切不要!
      • (※体験レッスン時のみスタジオ代¥1,000程度を頂戴しております)
    • キャッシュバックキャンペーン
      • 体験レッスン後、その日のうちにご入会いただくと、体験レッスン時のスタジオ代を初回のお月謝からキャッシュバックします。
    • お友達紹介キャンペーン
      • お友達をご紹介いただくごとに、毎月のお月謝が¥500割引に!最大¥5,000まで割引になるので、ぜひお友達と一緒にドラムを楽しみましょう。
    • レッスン中の動画撮影OK!
    • 丁寧なフィードバックと安心のアフターフォロー

    無料体験レッスンのお申し込みはこちらから!

    下北沢ドラム校

    投稿者プロフィール

    mUcan Music School
    mUcan Music School
    弾けたらいいが弾けるに変わる
    現役のプロミュージシャンからマンツーマンで学べるミュージックスクール

    講師としての経験はもちろん、プロとしての演奏経験のある講師陣。

    一人ひとりに合わせたカリキュラムを組み立て上達への近道へと導きます。

    mUcanはオンライン、東京都、都内近郊、大阪にある個人レッスンの音楽教室です。

    ギター、ベース、ドラム、DTMをはじめ様々な分野で活躍するインストラクターが

    あなたの目標に対して、あなたのだけのカリキュラムを組み立てレクチャーしていきます。