【ドラム初心者必見】演奏中にスティックを落とさないための5つの秘訣
- はじめに:ドラム演奏で誰もが経験する「スティックを落とす」悩み
- 原因1:グリップ(握り方)の問題 – 正しい持ち方とは?
- 原因2:手首と腕の力の入れすぎ – リラックスした演奏の重要性
- 原因3:スティックの選択ミス – 自分に合ったスティックを見つけよう
- 原因4:演奏中の集中力の低下 – 意識すべきポイント
- スティックを落とさないための練習方法 – 基礎練習の重要性
- 蒲田ドラム教室で悩みを解決!無料体験レッスンへ
はじめに:ドラム演奏で誰もが経験する「スティックを落とす」悩み
ドラム演奏を始めたばかりの皆さん、
「演奏中に何度もスティックを落としてしまう…」という経験はありませんか?
勢いよく叩きたいのに、肝心なところでスティックが飛んでいってしまうと、
演奏の流れが止まるだけでなく、焦ってしまいますよね。
実は、この「スティックを落としてしまう」という悩みは、
多くのドラム初心者の方が一度は経験することなんです。
でも、心配はいりません!
スティックを落としてしまうのにはいくつかの理由があり、
その原因を理解し、適切な対策を講じることで、必ず改善できます。
さあ、一緒にこの悩みを解決していきましょう!
原因1:グリップ(握り方)の問題 – 正しい持ち方とは?
スティックを落としてしまう原因の一つに、
「グリップ(握り方)」の問題が挙げられます。
自己流で握っている場合や、手のひら全体で強く握りすぎているケースが見受けられます。
正しいグリップは、スティックをしっかりとコントロールするために非常に重要です。
基本的には、
親指と人差し指で軽くスティックを挟むように持ち、
他の指は添える程度。
これにより、スティックが自然に動きやすくなり、無駄な力を加えることなく演奏できるようになります。
もし、自分のグリップが正しいかわからないという方は、
ぜひ一度プロの目でチェックしてみませんか?
原因2:手首と腕の力の入れすぎ – リラックスした演奏の重要性
次に考えられる原因は、
「手首と腕の力の入れすぎ」です。
「強く叩きたい!」という気持ちが先行して、腕全体に力が入ってしまうと、
スティックのコントロールが難しくなり、結果的に落としてしまうことがあります。
ドラム演奏で重要なのは、手首のスナップを効かせること。
腕の力ではなく、手首の柔軟性を意識することで、
より少ない力でパワフルなサウンドを生み出すことができるようになります。
リラックスした状態で演奏することが、スティックを落とさないための重要なポイントです。
原因3:スティックの選択ミス – 自分に合ったスティックを見つけよう
意外かもしれませんが、
「スティックの選択ミス」もスティックを落としてしまう原因の一つです。
太さや重さ、材質など、スティックには様々な種類があります。
手の大きさや演奏する音楽のジャンルに合っていないスティックを使用していると、
握りにくかったり、コントロールしにくかったりすることがあります。
もし、今お使いのスティックに違和感があるようでしたら、
一度他の種類のスティックを試してみるのも良いかもしれません。
自分に合ったスティックを見つけることで、演奏の安定感が格段に向上しますよ。
原因4:演奏中の集中力の低下 – 意識すべきポイント
演奏中にスティックを落としてしまう背景には、
「演奏中の集中力の低下」も考えられます。
特にライブや練習中に緊張したり、疲れてきたりすると、どうしても集中力が散漫になりがちです。
スティックの動き一つひとつに意識を集中させることで、落下のリスクを減らすことができます。
最初は難しいかもしれませんが、
常に「今、自分がどのようにスティックを握り、どのように動かしているか」を意識する
練習を取り入れてみましょう。
スティックを落とさないための練習方法 – 基礎練習の重要性
スティックを落とさないためには、日々の基礎練習が非常に重要です。
単に曲を叩くだけでなく、
スティックコントロールに特化した練習を取り入れることで、
格段に安定感が増します。
例えば、
シングルストローク、
ダブルストローク、
パラディドルといったルーディメンツの練習は、
スティックを正確にコントロールするための基礎となります。
地道な練習こそが、スティックを落とさないための確実な一歩となるでしょう。
蒲田ドラム教室で悩みを解決!無料体験レッスンへ
いかがでしたでしょうか?
スティックを落としてしまう原因は一つではなく、
いくつかの要素が絡み合っていることがお分かりいただけたかと思います。
もしあなたが「どうしてもスティックを落としてしまう…」とお悩みでしたら、
ぜひミューキャンミュージックミュージックスクールの蒲田ドラム教室の無料体験レッスンにお越しください!
プロの講師が、
あなたの演奏を直接見て、スティックを落とさないための具体的なアドバイスをさせていただきます。
まずは一歩踏み出して、私たちと一緒にドラム演奏の悩みを解決しませんか?
お申込みを心よりお待ちしております!
蒲田ドラム講師
やまもと あきら
Akira Yamamoto
ロックからR&Bまで多彩なマルチドラマー
滋賀県八日市市出身。
幼少期よりオーディアマニアの父の影響でジャズやコンテンポラリー音楽に親しむ。
中学生の頃から兄の影響でドラムを始め、中学生の頃に初めてライブを観に行った
THEE MICHELLE GUN ELEPHANTに衝撃を受けロックバンドに没頭する。
その後音楽学校へ進学し様々なバンド活動へ参加。
パワフルでタイトなサウンドを重視し現在は多数アーティスト
(Da-iCE・TaniYuuki・宮田悟志(ex-BREATHE)・KIMIKA・Hiplinなど)
のサポートドラマーとして活躍中。
投稿者プロフィール

-
弾けたらいいが弾けるに変わる
現役のプロミュージシャンからマンツーマンで学べるミュージックスクール
講師としての経験はもちろん、プロとしての演奏経験のある講師陣。
一人ひとりに合わせたカリキュラムを組み立て上達への近道へと導きます。
mUcanはオンライン、東京都、都内近郊、大阪にある個人レッスンの音楽教室です。
ギター、ベース、ドラム、DTMをはじめ様々な分野で活躍するインストラクターが
あなたの目標に対して、あなたのだけのカリキュラムを組み立てレクチャーしていきます。