ギター初心者必見!もう挫折しない練習法|調布のプロが教える【コードチェンジ・運指編】

ギター初心者必見!基礎練習の超重要性

「いつか憧れのあの曲を弾きたい!」

そう思ってギターを始めたものの、練習方法がわからず挫折しそうになっていませんか?

ギターの上達には、地道な基礎練習が不可欠です。

しかし、やみくもに練習するだけでは効果が出にくいもの。

今回は、ギター初心者の方に向けて、効果的な基礎練習の方法を徹底解説します。

ギターの基礎練習は、

大きく分けて「コードチェンジ」と「単音運指」の2つがあります。

これらは、まるでスポーツの筋力トレーニングや柔軟体操のようなもの。

正しいフォームで繰り返し練習することで、指が思うように動くようになり、どんな曲にも挑戦できる土台が作られます。

 

毎日5分でもOK!継続が上達への近道

基礎練習は、毎日少しずつでもいいので、とにかく継続することが大切です。

1日30分まとめて練習するよりも、毎日5分でもギターに触る習慣をつけましょう。

指が楽器に慣れ、筋肉が記憶することで、上達スピードは格段に上がります。

 

誰もがぶつかる壁!コードチェンジ克服編

ギターを始めたばかりの頃、誰もが最初にぶつかる壁が「コードチェンジ」です。

スムーズにコードが切り替えられず、音が途切れてしまったり、

きれいに鳴らなかったりして、もどかしく感じた経験はありませんか?

でも安心してください。これは誰もが通る道です。

正しい練習法を知れば、必ず克服できます。

 

なぜコードチェンジが難しいのか?

コードチェンジが難しい主な理由は、以下の3つです。

  1. 指が独立して動かない 複数の指を同時に違う動きで動かすことに慣れていないため、指がバラバラに動いてくれません。
  2. 正しいフォームを意識できない 弦を押さえる際に、指の関節が曲がっていなかったり、他の弦に指が触れてしまったりすることが原因です。
  3. 次に押さえるコードの形を覚えていない コードチェンジの直前に、次に押さえるコードの形を頭の中で探してしまうため、動きが遅れてしまいます。

 

克服するための4ステップ練習法

これらの問題を解決するための効果的な練習法をご紹介します。

 

ステップ1:コードフォームを完璧に覚える

 

まずは、一つひとつのコードフォームを完璧に覚えましょう。

以下の点を意識しながら、鏡を見たり、自分の手元を撮影したりして、フォームを確認してください。

  • 指は立てて押さえる 指の腹ではなく、第一関節の先で弦を押さえるようにしましょう。こうすることで、隣の弦に触れてしまうことを防ぎます。
  • 押さえる位置はフレットの真横 フレットから離れた場所を押さえると、余分な力が必要になったり、音がきれいに鳴らなかったりします。フレットの真横、なるべくブリッジ寄りを押さえるようにしましょう。
  • 力を入れすぎない 弦を押さえる力は、音がきれいに鳴る最低限の力で十分です。力を入れすぎると、指が疲れてしまい、スムーズな動きが妨げられます。

 

ステップ2:コードチェンジを分解する

 

いきなりスムーズなコードチェンジを目指すのではなく、ゆっくりと分解して練習しましょう。

  1. Cadd9コードを押さえる

  2. Cadd9コードを離す(薬指は押さえっぱなし)

  3. 次に押さえるGコードの形に指を配置する

  4. Gコードを押さえる

この4つの動作を、できるだけゆっくり、正確に行います。

特に重要なのが、2番目の「コードを離す」動作の直後に、3番目の「指を配置する」動作を素早く行うことです。

この瞬間を意識することで、次に押さえるコードの形を指が記憶し始めます。

 

ステップ3:メトロノームを活用する

分解練習でフォームが安定したら、メトロノームを使ってリズムに合わせて練習しましょう。

自分のペースではなく、一定のテンポの中で練習することが大事です。

最初はゆっくりなテンポから始め、徐々にスピードを上げていきます。

  • テンポ60で練習開始 1拍目に前のコードを離し、4拍目で次のコードを押さえる、というように、ゆっくりとリズムに乗ってコードチェンジを行います。
  • テンポを徐々に上げる スムーズにできるようになってきたら、テンポを10ずつ上げて練習しましょう。無理に速くするのではなく、音がきれいに鳴る範囲でスピードを上げていくことが重要です。

 

ステップ4:実践練習を繰り返す

最後に、実際に曲を弾いてみましょう。

いきなり速い曲に挑戦するのではなく、簡単なコード進行の曲から始めます。

例えば、「C→G→Am→F」といったコード進行は、多くの曲で使われています。

これを繰り返し練習することで、実践的なコードチェンジの力が身につきます。

 

ギタリストの生命線!単音運指克服編

コードチェンジが上達してくると、次はメロディやソロを弾きたくなりますよね。

そこで重要になるのが、「単音運指」です。単音を正確かつスムーズに弾くための練習法を詳しく見ていきましょう。

 

なぜ単音運指が難しいのか?

単音運指が難しい主な理由は、以下の2つです。

  1. 指の独立性が低い コードチェンジ同様、指がバラバラに動いてくれません。特に薬指や小指は、他の指につられて動いてしまいがちです。
  2. フィンガリングの動きに無駄が多い 指を弦から離す際に大きく持ち上げすぎてしまったり、次に押さえるべきフレットに指を移動させるのが遅かったりします。

 

克服するための3ステップ練習法

 

ステップ1:クロマチック・スケールで指を鍛える

単音運指の基礎中の基礎が、クロマチック・スケールです。

これは、人差し指、中指、薬指、小指を使って、1フレットずつ順番に弾いていく練習です。

  • 正しいフォームで弾く 指は立てて、弦に対して垂直に押さえます。
  • 指を離しすぎない 弦を押さえている指を離す際に、必要以上に持ち上げないようにしましょう。次に押さえるフレットの真上に指をスタンバイさせておくイメージです。
  • リズムに乗って弾く メトロノームを使って、一定のリズムで弾く練習をしましょう。最初はゆっくりなテンポから始め、徐々にスピードを上げていきます。

 

ステップ2:スケール練習で指板を覚える

クロマチック・スケールで指の独立性が高まってきたら、次はスケール練習です。

特に、マイナーペンタトニックスケールは、多くのロックやブルースのソロで使われるため、必ず覚えておきましょう。

  • スケールの形を覚える 指板上のスケールの形を視覚的に覚えることが大切です。
  • ポジションを移動しながら弾く 一つのポジションだけでなく、指板全体を使ってスケールを弾く練習をしましょう。
  • リズムを変えて弾く 単調な練習にならないように、8分音符、16分音符、3連符など、さまざまなリズムパターンで練習してみましょう。

 

ステップ3:フィンガリングの効率を上げる

フィンガリングの効率を上げるために、以下の点を意識しましょう。

  • エコノミーピッキング できるだけピッキングの動きを小さくする奏法です。
  • ハンマリング&プリング ピッキングをせずに音を出す奏法です。これを練習することで、左手の動きがスムーズになります。
  • 指の動きを連動させる 次に弾く音を弾く直前に、前の音を離す、というように、左手の指の動きを連動させることで、より滑らかな運指が可能になります。

 

京王線調布駅すぐ!駅近!
ミューキャンミュージックスクール調布ギター教室のご紹介

ここまで、ギター上達のための基礎練習法を解説してきましたが、

「一人で練習するのはやっぱり不安…」と感じている方も多いのではないでしょうか。

そんなあなたにぴったりの場所が、ミューキャンミュージックスクール調布ギター教室です。

 

経験豊富なプロの講師がマンツーマンでサポート

 

 

当スクールでは、あなたのレベルや目標に合わせて、

経験豊富なプロの講師がマンツーマンで丁寧にレッスンを行います。


【講師プロフィール】

氏名:藤木寛茂

プロフィール:

1986年7月生まれ。
20歳の時に大阪の音楽専門学校に入学。

在学時にバンド“HaKU”を結成。
卒業後、マネジメント事務所アミューズと契約し、EMIからメジャーデビュー。
大型フェスの出演や海外公演など年間数十本のライブをこなす。

エフェクターを駆使したギターを超越したサウンドメイキングが特徴。

現在はナカヤマシンペイ(from.ストレイテナー)、塔山忠臣(from.0.8秒と衝撃)、美登一(from.another  sunnyday / THE RODS)らと共にZantöを結成し、都内を中心に活動中。

バンド活動の他、

GRAND FAMILY ORCHESTRA、中村はく、ku.のライブやレコーディングのギターサポート。

声優の富田美憂さん、
LIVE STAGE 舞台「ぼっち・ざ・ろっく!」守乃まもさん(後藤ひとり役)、大森未来衣さん(喜多郁代役)に演奏指導。

アニメ「ウマ娘シンデレラグレイ」第1クールエンディング主題歌 : 「∞」の編曲とギターレコーディングを担当。

など、様々な現場で活動中。

講師からのメッセージ:

「ギターは、練習すればするほど、確実に上達を実感できる楽器です。しかし、独学ではなかなか壁を乗り越えられないことも多いでしょう。私のレッスンでは、あなたの『弾きたい!』という気持ちを大切に、一人ひとりに寄り添った指導を心がけています。初心者の方から、さらに上を目指したい経験者の方まで、どんなレベルの方でも大歓迎です。調布の地で、一緒にギターを楽しみましょう!」


 

ミューキャンミュージックスクール調布ギター教室が選ばれる理由

 

1. 京王線調布駅から徒歩1分の好立地

駅の改札を出て、わずか1分で教室に到着。
仕事帰りや買い物のついでにも気軽に立ち寄れます。

レッスンスタジオ①
スタジオニド調布店

レッスンスタジオ②
調布サンミュージックスタジオ

2. オンラインレッスンにも対応

遠方にお住まいの方や、忙しくて教室に通うのが難しい方のために、オンラインレッスンも行っています。

ご自宅にいながら、プロの指導を受けることができます。

 

3. 手ぶらでOK!レンタルギター完備

「まだ自分のギターを持っていない」という方でも安心。

レンタルギターをご用意していますので、手ぶらでレッスンにお越しいただけます。

 

4. あなただけのオリジナルカリキュラム

あなたの好きな曲や、目指したいプレイスタイルに合わせて、

講師があなただけのオリジナルカリキュラムを作成します。

決まった教材に沿うだけでなく、より実践的なレッスンを受けることができます。

 

まずは無料で体験!憧れのギターを弾く第一歩を踏み出そう

いかがでしたか? ギターの上達には、正しい基礎練習と、それを支えてくれる環境が不可欠です。

ミューキャンミュージックスクール調布ギター教室は、

京王線調布駅から徒歩1分というアクセス抜群の立地で、あなたのギターライフを全力でサポートします。

「自分にもできるかな…」と悩んでいるなら、まずは無料体験レッスンにお申し込みください。

実際にギターに触れ、プロの講師の指導を体験することで、あなたの不安は期待に変わるはずです。

  • 初心者の方 「ギターを弾いてみたいけど、何から始めたらいいかわからない…」という方でも、ギターの持ち方から丁寧に教えます。
  • 経験者の方 「もっとレベルアップしたいけど、独学では限界を感じている…」という方には、あなたの弱点を克服し、さらなる高みを目指すためのアドバイスをします。

調布ギター教室で、憧れのあの曲を弾ける自分に出会いましょう!

【無料体験レッスンのお申し込みはこちらから】

ミューキャンミュージックスクール調布ギター教室で、あなたにお会いできるのを楽しみにしています。

 



    個人情報のお取り扱いについて同意する(プライバシーポリシーはこちらから

    送信前に問い合わせ内容を確認してチェックボックスをクリックしてください。

     

    調布ギター校

    投稿者プロフィール

    mUcan Music School
    mUcan Music School
    弾けたらいいが弾けるに変わる
    現役のプロミュージシャンからマンツーマンで学べるミュージックスクール

    講師としての経験はもちろん、プロとしての演奏経験のある講師陣。

    一人ひとりに合わせたカリキュラムを組み立て上達への近道へと導きます。

    mUcanはオンライン、東京都、都内近郊、大阪にある個人レッスンの音楽教室です。

    ギター、ベース、ドラム、DTMをはじめ様々な分野で活躍するインストラクターが

    あなたの目標に対して、あなたのだけのカリキュラムを組み立てレクチャーしていきます。