ミューキャン葛西ドラム教室が選ぶ!記憶に残るイントロが印象的なドラム曲10選
みなさん、こんにちは!
ミューキャンミュージックミュージックスクール葛西ドラム教室です。
音楽を聴いていて、
「この曲の始まり方、めっちゃカッコいいな!」
と感じたことはありませんか?曲の顔とも言えるイントロ、
特にドラムから始まるイントロは、一瞬で聴く人の心を掴む力がありますよね。
今回は、そんな印象的なドラムのイントロやフィルで始まる曲を、邦楽・洋楽から厳選して10選ご紹介します。
ただ曲を紹介するだけでなく、ドラムを始めたばかりの方でも挑戦しやすいポイントや、
プロがどのような意図で叩いているのかを、葛西でドラムレッスンを提供しているプロの視点から解説します。
この記事を読めば、あなたの好きな曲がもっと深く楽しめますし、
「自分もこんなドラムを叩いてみたい!」
とモチベーションが上がること間違いなしです。一緒にドラムの魅力にハマりましょう!
聴いた瞬間に「キタ!」と思わせる洋楽ドラム・イントロ3選
まずは、世界中のリスナーを震え上がらせてきた洋楽の名曲から、ドラムが主役のイントロをピックアップします。
- Led Zeppelin – “Rock and Roll”
- シンプルなフレーズですが、その「間」と音圧が聴く人に強烈な印象を与えます。
ジョン・ボーナムのタイトなタム回しは、ロックドラマーの永遠の憧れです。
- シンプルなフレーズですが、その「間」と音圧が聴く人に強烈な印象を与えます。
- Rush – “Tom Sawyer”
- ニール・パートのシンプルなビートから曲がスタートします。
楽曲を通して変拍子や多角的なリズム処理が特徴で、ドラムのリズムやフィルで曲の世界観に引き込まれます。
後のプログレやテクニカルなハードロックに多大な影響を与えました。
- ニール・パートのシンプルなビートから曲がスタートします。
- The Police – “Message in a Bottle”
- スチュワート・コープランドのレゲエとロックを融合させた独特なハイハットワークと、オフビートの効いたリズムが印象的。
一聴してポリスとわかる個性的なイントロです。
- スチュワート・コープランドのレゲエとロックを融合させた独特なハイハットワークと、オフビートの効いたリズムが印象的。
リズムの魔法!思わず体が動く洋楽ドラム・イントロ2選
続いては、グルーヴが気持ちよく、体が自然に動き出すようなドラム・イントロをご紹介。
- Queen – “We Will Rock You”
- ドラム・イントロというよりは、ドラムと足踏み・手拍子だけで構成されるミニマルなリズム。
そのシンプルさゆえに、世界で最も認識されているイントロの一つです。
- ドラム・イントロというよりは、ドラムと足踏み・手拍子だけで構成されるミニマルなリズム。
- Toto – “Rosanna”
- ジェフ・ポーカロが発明した「ハーフタイム・シャッフル」という伝説的なリズムパターンが印象的なイントロです。
ドラムレッスンでも難曲として知られていますが、このグルーヴをマスターできれば一気にレベルアップできますよ!
- ジェフ・ポーカロが発明した「ハーフタイム・シャッフル」という伝説的なリズムパターンが印象的なイントロです。
邦楽のフィルに注目!曲の表情を変える「フィル・イン」の技術
ここからは邦楽に移りますが、
その前にドラム演奏で非常に重要な役割を果たす「フィル・イン(Fill-in)」について解説しましょう。
フィルとは、主に曲の区切りやサビに入る直前などに入れられる、短いドラムソロのようなフレーズのこと。
このフィルが印象的だと、その曲のカッコよさがグッと引き立ちます。
- 篠原涼子 with t.komuro – “愛しさと切なさと心強さと”
- 曲の展開をリードする、小室哲哉サウンド特有のタイトでリズミカルなドラムが特徴です。
楽曲がスタートする時の機械的でありながら疾走感のあるフィルは、
ドラマチックな曲調を盛り上げる重要な役割を果たしています。
- 曲の展開をリードする、小室哲哉サウンド特有のタイトでリズミカルなドラムが特徴です。
- ONE OK ROCK – “完全感覚Dreamer”
- 出だしのツーバス連打と、タムを駆使した激しいフィルが強烈です。
タムの音色もロックな楽曲にぴったりで、ドラムスクールの生徒さんにも人気の曲です。
- 出だしのツーバス連打と、タムを駆使した激しいフィルが強烈です。
日本のドラムも凄い!心を掴む邦楽イントロ3選
邦楽には、洋楽に負けないほどキャッチーでテクニカルなドラム・イントロがたくさんあります。
- X JAPAN – “紅”
- ドラムが叩き出すツーバスの地鳴りのような響きが、曲の壮大さを物語っています。
イントロから圧倒的な破壊力で、ドラムの力強さを感じさせる一曲です。
- ドラムが叩き出すツーバスの地鳴りのような響きが、曲の壮大さを物語っています。
- B’z – “ultra soul”
- 曲の始まりは、非常にタイトでパワフルなドラムのビートから!
ギターのカットと相まって刻まれるこの強烈なイントロのビートは、聴く人のボルテージを一気に最高潮に引き上げます。
シンプルながらもそのグルーヴと音圧が印象的な、まさに「ライブ映え」する一曲です。
- 曲の始まりは、非常にタイトでパワフルなドラムのビートから!
- BOØWY – “B・BLUE”
- ドラムのシンプルなビートから始まる、疾走感あふれるイントロです。
複雑なフィルはありませんが、そのタイトさと正確さが曲のエネルギーとクールさを決定づけており、
一聴して観客を引き込むドラムのイントロの模範と言える名曲です。
- ドラムのシンプルなビートから始まる、疾走感あふれるイントロです。
印象的なイントロの秘密:すべてはフィルとグルーヴにあり!
今回ご紹介した10曲は、なぜこれほどまでに私たちの記憶に残り、印象的なのでしょうか?
それは、単にテクニックがすごいだけでなく、曲全体の世界観や雰囲気をイントロのドラムが一瞬で作り上げているからです。
- 「間」の取り方:あえて音を詰め込みすぎず、休符(間)を効果的に使うことで、次の音がより力強く聞こえます。
- 個性的な「グルーヴ」:Totoのハーフタイム・シャッフルやThe Policeのレゲエなど、型にはまらないリズムパターンが独自性を作り出しています。
- 効果的な「フィル」:サビへの期待感を最大限に高めるフィルや、聴き手の予想を裏切るフィルが、曲にドラマを生み出します。
これらの技術は、ドラムスクールで基礎から学べば、あなたも習得可能です。
まとめ:あなたの憧れのドラムを葛西で実現しませんか?
今回は、葛西のドラム教室講師が選ぶ、イントロが印象的なドラム曲10選をご紹介しました。
「あの曲のフィルが叩きたい!」
「こんな風にカッコいいイントロを決めたい!」
そう思った方は、ぜひ一歩踏み出してみましょう。ミューキャンミュージックミュージックスクール葛西ドラム教室では、
今回紹介したような曲のフレーズを、あなたのレベルに合わせて丁寧に指導します。
【葛西でドラムレッスンを始めるなら!】ミューキャンミュージックミュージックスクール葛西ドラム教室
葛西駅から徒歩1分とアクセスしやすいミューキャンミュージックミュージックスクールは、
アットホームな雰囲気で、初心者の方からプロを目指す方まで幅広くサポートしています。
- プロ講師によるマンツーマン指導
- あなたのペース、あなたの好きな曲で上達!
- 楽器がなくてもOK!無料レンタルあり
まずは、ドラムの楽しさを知る無料体験レッスンにお気軽にお申し込みください!
「ブログを見た」とお伝えいただければスムーズです。
葛西でドラムスクールを探しているあなたの挑戦を、心よりお待ちしております!
葛西エリアでドラムレッスンをお探しの方は、ぜひ!
無料体験レッスンのお申し込みはこちら!
投稿者プロフィール

-
弾けたらいいが弾けるに変わる
現役のプロミュージシャンからマンツーマンで学べるミュージックスクール
講師としての経験はもちろん、プロとしての演奏経験のある講師陣。
一人ひとりに合わせたカリキュラムを組み立て上達への近道へと導きます。
mUcanはオンライン、東京都、都内近郊、大阪にある個人レッスンの音楽教室です。
ギター、ベース、ドラム、DTMをはじめ様々な分野で活躍するインストラクターが
あなたの目標に対して、あなたのだけのカリキュラムを組み立てレクチャーしていきます。