ディスプレイなしディレイ完全攻略!耳でタイミングを掴み、あなたのギターを覚醒させる方法
「ディレイペダル、買ったはいいけどどう設定すればいいの?」
「なんか思ってた音にならない……」
「思ったようなフレージングができない」
「返ってくる音のタイミングがわからない」
もしあなたがそんな風に感じているなら、この記事はまさにあなたの力になれると思います!!
ミューキャンミュージックスクール下北沢ギター教室の講師が、
ギタリストなら誰もが使う空間系エフェクター、ディレイのディレイタイム(音符設定)設定のコツを徹底解説します。
当教室では、
これまで多くの生徒さんがディレイを使いこなし、表現の幅を広げてきました。
「ディレイの音符設定ってどういうこと?」そう思われた方もご安心ください。
ディレイの返ってくる音を音符として捉えることで、あなたのギタープレイは格段にレベルアップします。
さあ、一緒にディレイマスターへの道を歩み始めましょう!
1. ディスプレイがあるディレイペダルの設定:初心者でも迷わない完璧ガイド
デジタルディレイを中心に、
最近のディレイペダルには視覚的にディレイタイムを表示してくれるディスプレイを搭載したものが多くあります。
これがあると、初めてディレイを使う方でも直感的に設定しやすくなりますね。
まずは曲のBPMを把握することから始めよう
ディレイを曲に合わせる上で最も重要なのが、その曲のBPM(テンポ)を把握することです。
BPMとは1分間あたりの拍数のことで、曲のテンポを表します。
例えば、BPM120の曲は1分間に120拍あることになります。
「BPMなんてどうやって測ればいいの?」
ご安心ください。
以下の方法で簡単にBPMを調べることができます。
- メトロノームアプリやサイトを使う: スマートフォンアプリやWebサイトで「BPMカウンター」や「タップテンポ」と検索すると、無料で使える便利なツールがたくさん見つかります。曲を再生しながら、そのリズムに合わせて画面をタップするだけでBPMを計測してくれます。
- DAWソフトのテンポ機能を使う: もしDAW(Digital Audio Workstation)ソフトを使っているなら、曲を取り込んでテンポを解析する機能を使うのも手です。
- 既存曲のBPMを調べる: 有名な曲であれば、インターネットで「曲名 BPM」と検索するだけで簡単に見つかることが多いです。
ディスプレイ表示とディレイタイムの関係
BPMが分かったら、いよいよディレイタイムの設定です。
ディスプレイ付きのディレイペダルは、BPMを入力するか、またはディレイタイムをミリ秒(ms)で表示してくれます。
ここで覚えておきたいのが、ディレイタイムと音符の関係です。
曲のテンポに合わせてディレイの返ってくる音をどの音符で鳴らすかによって、曲の雰囲気が大きく変わります。
計算式はこれだ!
- 4分音符のディレイタイム(ms) = 60000 ÷ BPM
この基本の4分音符のディレイタイムが分かれば、
あとはその半分の長さが8分音符、さらにその半分が16分音符、というように計算できます。
具体例:BPM100の場合
- 4分音符のディレイタイム:60000 ÷ 100 = 600ms
- 8分音符のディレイタイム:600ms ÷ 2 = 300ms
- 16分音符のディレイタイム:300ms ÷ 2 = 150ms
計算式を書きましたが実はこれで一発回解決できます!w
テンポを指定して各音符の長さ(単位:ミリ秒)を計算するツール
そして、多くのディスプレイ付きディレイペダルには、
BPMを入力すると自動的に上記のような音符ごとのディレイタイムを算出してくれる機能や、
タップテンポ機能(フットスイッチを曲のテンポに合わせて踏むことでディレイタイムを自動設定してくれる機能)が搭載されています。
これらの機能を活用することで、より素早く、正確にディレイを設定できます。
2. ディスプレイがないディレイペダル:感覚と実践でマスターする設定術
アナログディレイやコンパクトなデジタルディレイには、ディスプレイが搭載されていないモデルも多くあります。
これらはノブを回してディレイタイムを調整するため、視覚的な情報がない分、最初は少し難しく感じるかもしれません。
しかし、耳でタイミングを合わせる練習を重ねれば、必ず使いこなせるようになります!
「耳でタイミングを合わせる」ための実践的な練習方法
ディスプレイがないディレイペダルで、正確なディレイタイムを設定するには、ひたすら耳でタイミングを合わせる練習が不可欠です。
- メトロノームに合わせて練習する:
- まずはメトロノームをBPM60など、ゆっくりとしたテンポで鳴らします。
- ディレイタイムのノブを一番左に回し切ります(ディレイがかからない状態)。
- ギターで単音を弾き、「ジャーン」と音を伸ばします。
- ノブを少しずつ右に回していき、メトロノームのクリック音とディレイの返ってくる音(フィードバック音)がピッタリ重なるポイントを探します。
- 4分音符、8分音符、16分音符など、様々な音符の長さに合わせてノブを調整する練習を繰り返しましょう。
- 最初はゆっくりなテンポから始め、徐々にテンポを上げていきます。
- 曲に合わせて練習する:
- お気に入りの曲や練習中の曲を流し、その曲のテンポに合わせてディレイタイムを調整します。
- 特に、ギターソロやリフのバッキングなど、ディレイが効果的に使われている部分を聴き、その音に近づけるようにディレイタイムを調整する練習をしましょう。
- 最初は「なんか合ってるっぽい」という感覚からでOKです。繰り返し練習することで、だんだんと正確なタイミングを掴めるようになります。
- 返ってくる音符の種類を理解するこれが最重要です!
下記は、返ってくる音符パターンを打ち込み音で作った音源です。
この音源を聴いて返ってくる音符のパターンを知ることから始めましょう!4分音符
付点4分音符
8分音符
付点8分音符
16分音符
ディレイのタイプ別ノブ調整のコツ
ディスプレイがないディレイペダルのノブは、モデルによってディレイタイムの調整幅やカーブが異なります。
- アナログディレイ:
- アナログディレイは、一般的にディレイタイムが短いほど明るくクリアな響きになり、長くなるにつれてダークでウォームなサウンドになります。
- ノブの調整も比較的リニアで、少し回しただけでも大きくディレイタイムが変わることがあります。繊細な調整が求められることも多いです。
- 原音に馴染みやすく、自然な広がりを出すのに適しています。
- コンパクトデジタルディレイ:
- デジタルディレイは、アナログに比べてクリアで正確なディレイ音が得られます。
- 中にはアナログディレイのサウンドをシミュレートしたものもあり、デジタルでありながらアナログのような暖かみのあるサウンドを出すことも可能です。
- ノブの調整幅が広く、細かい設定ができるものが多いです。
3. ディレイの返ってくる音符を感じながら弾く:表現力を格段に高める秘訣
ディレイタイムを正確に設定できるようになることも大切ですが、
本当にディレイを使いこなす上で最も重要なのが、ディレイの返ってくる音符を感じながら弾くことです。
これは単なる技術的な話ではなく、音楽的な表現力を飛躍的に向上させるための、
まさにギタリストとしての感覚を磨くことにつながります。
なぜ「音符を感じる」ことが重要なのか?
ディレイの返ってくる音を単なる「残響」と捉えるのではなく、
「もう一つの音」として、しかも特定の音符として捉えることで、あなたのギタープレイは次のような変貌を遂げます。
- フレーズに奥行きが生まれる: あなたが弾いた音に、設定したディレイタイムで次の音が返ってくる。これを意識すると、まるで2人でギターを弾いているかのような、より立体的なアンサンブルを一人で作り出すことができます。例えば、付点8分音符ディレイを設定して8分音符のフレーズを弾くと、原音とディレイ音が絡み合い、より密度のある速いフレーズに聴かせることができます。
- リズム感が向上する: ディレイの返ってくる音を「リズムの一部」として捉えることで、あなたの体の中に正確なリズムがより深く刻まれます。特に、付点8分音符ディレイなどは、原音とディレイ音が作り出す独特のリズムパターンを意識して弾くことで、グルーヴ感が増します。
- インスピレーションが湧きやすくなる: 「次に弾く音を、ディレイの返ってくる音とどう絡ませようか?」という思考が生まれるようになります。これにより、今まで思いつかなかったようなフレーズや、より表現力豊かなアドリブが生まれるきっかけになります。ディレイが、あなたのクリエイティブなパートナーになるのです。
- 曲全体のサウンドに貢献できる: バンドアンサンブルの中で、あなたのギターのディレイが単なる装飾ではなく、まるで別の楽器のように機能します。適切なディレイ 音符を設定し、それに合わせて弾くことで、曲のコード感やリズムを補強し、より豊かで完成されたサウンドを作り出すことができます。
具体的な練習方法:ディレイ音を「歌う」ように意識する
- ディレイ音を口ずさむ: 実際にギターを弾く前に、設定したディレイタイムで返ってくる音を口ずさんでみましょう。
「タン、タン、タン」と4分音符なら4分音符のタイミングで、
「タッタ、タッタ」と8分音符なら8分音符のタイミングで。
これにより、ディレイ音がどのようなリズムで返ってくるのかを、より体で感じることができます。 - フィードバック量を変えてみる: フィードバック(ディレイの繰り返し回数)を増やすと、より多くのディレイ音が返ってきます。
これにより、原音から遠く離れたディレイ音まで意識を集中させ、フレーズ全体がどのように響くかを予測する練習になります。 - シンプルなフレーズから始める: 最初は単音のロングトーンや、シンプルなコードストロークで、ディレイの返ってくる音符を意識する練習から始めましょう。
慣れてきたら、徐々に複雑なフレーズや速いフレーズで試してみてください。 - カッティングにディレイを合わせてみる: 歯切れの良いカッティングに短めのディレイ(16分音符など)を合わせると、音の粒立ちがより際立ち、疾走感のあるサウンドになります。
この時、ディレイ音がカッティングのリズムを邪魔しないように、逆に強調するように意識して弾いてみましょう。
「ディレイ 音符」を意識することは、単にエフェクターの使い方を学ぶだけでなく、あなたのギタリストとしての感性を磨き、より深みのある音楽を表現するための重要なステップです。
4. ミューキャンミュージックスクール下北沢ギター教室でディレイを使いこなそう!
ここまでディレイの奥深さについて解説してきましたが、
やはり実際に音を出しながら、プロのギタースクールの講師から直接学ぶのが上達への一番の近道です。
ミューキャンミュージックスクール下北沢ギター教室は、下北沢駅徒歩1分という最高のロケーションにあります。
会社帰りや学校帰り、お買い物のついでにも気軽に立ち寄れる、便利な立地が魅力です。
ミューキャンミュージックスクール下北沢ギター教室の魅力
- 初心者大歓迎!: 楽器に触ったことのない方から、もう一歩レベルアップしたい経験者の方まで、どんなレベルの方でも大歓迎です。あなたのレベルと目標に合わせた、オーダーメイドのギターレッスンを提供します。
- 現役プロ講師が丁寧に指導: 現役で活躍するプロのミュージシャンが、あなたのギターライフを全力でサポートします。ディレイの使い方はもちろん、基礎的な演奏技術から応用的なテクニック、さらには音楽理論まで、幅広く学ぶことができます。
- あなたの「弾きたい!」をサポート: 好きな曲、憧れのアーティスト、挑戦したいジャンルなど、あなたの「弾きたい!」を最優先にしたギターレッスンを行います。もちろん、エフェクターの使い方など、機材に関する疑問も解決します。
- オンラインレッスンにも対応: 遠方にお住まいの方や、忙しくて教室に通うのが難しい方のために、オンラインレッスンも充実しています。自宅にいながら、プロのギターレッスンが受けられます。
- 無料体験レッスン実施中!: どんな雰囲気なのか、自分に合っているのか不安な方のために、無料体験レッスンをご用意しています。手ぶらでOK!ギターも無料でレンタルできますので、お気軽にお申し込みください。
- 駅近で通いやすい!:下北沢駅徒歩1分の音楽スタジオでレッスンを実施しております!ギターレンタル可能なため学校帰りやお仕事帰りでも手ぶらで通っていただけます!
レッスンスタジオ
ガードアイランドスタジオ下北沢WEST
講師プロフィール
YUKO
【Instructor Profile】
1989年3月11日生まれ。
15歳からギターを始める。
2005年結成のバンド“FLiP”で
ソニー・ミュージックレーベルズのDefSTAR Recordsよりメジャーデビュー。
現在はバンド“LAZYgunsBRISKY”や
“Unlock the girls(岸谷香)”のギタリストして活動中。
藤木 寛茂
1986年7月生まれ。
20歳の時に大阪の音楽専門学校に入学。
在学時にバンド“HaKU”を結成。
卒業後、マネジメント事務所アミューズと契約し、EMIからメジャーデビュー。
大型フェスの出演や海外公演など年間数十本のライブをこなす。
エフェクターを駆使したギターを超越したサウンドメイキングが特徴。
現在はナカヤマシンペイ(from.ストレイテナー)、塔山忠臣(from.0.8秒と衝撃)、美登一(from.another sunnyday / THE RODS)らと共にZantöを結成し、都内を中心に活動中。
声優の富田美憂さん、
舞台LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」の守乃まもさん(後藤ひとり役)、大森未来衣さん(喜多郁代役)
の演奏指導も行っている。
5. 申込に直結するまとめ:さあ、あなたのギターを次のレベルへ!
いかがでしたでしょうか? ディレイは、ただ音を繰り返すだけのエフェクターではありません。
ディレイタイムを正確に設定し、そして何よりもディレイの返ってくる音符を感じながら弾くことで、
あなたのギタープレイは劇的に変化します。
- ディスプレイ付きのディレイペダルでは、BPMを把握することでより正確なディレイタイム設定が可能に。
- ディスプレイがないディレイペダルでも、耳でタイミングを合わせる練習をすれば必ず使いこなせるようになります。
- そして、ディレイ 音符を意識することで、あなたの演奏はさらに深く、表情豊かなものへと進化します。
これらのテクニックを一人で習得するのは、時に困難に感じるかもしれません。しかし、ご安心ください。
ミューキャンミュージックスクール下北沢ギター教室では、現役プロの講師があなたのレベルに合わせて、
ディレイの活用法から、基本的なギター演奏技術まで、丁寧に指導します。
下北沢駅徒歩1分という最高の立地で、あなたも憧れのサウンドを手に入れませんか?
まずは無料体験レッスンで、私たちのギター教室の雰囲気を感じてみてください。
ギターレッスンは、あなたの音楽人生を豊かにする最高の投資です。オンラインレッスンもご用意しておりますので、遠方の方もぜひご検討ください。
さあ、今日からあなたのギターサウンドを次のレベルへと引き上げましょう!
ミューキャンミュージックスクール下北沢ギター教室で、あなたにお会いできるのを楽しみにしています!
投稿者プロフィール

-
弾けたらいいが弾けるに変わる
現役のプロミュージシャンからマンツーマンで学べるミュージックスクール
講師としての経験はもちろん、プロとしての演奏経験のある講師陣。
一人ひとりに合わせたカリキュラムを組み立て上達への近道へと導きます。
mUcanはオンライン、東京都、都内近郊、大阪にある個人レッスンの音楽教室です。
ギター、ベース、ドラム、DTMをはじめ様々な分野で活躍するインストラクターが
あなたの目標に対して、あなたのだけのカリキュラムを組み立てレクチャーしていきます。