ギターコードの覚え方革命!CAGEDシステムでトライアドからテンションコードまで完全攻略
ギターコード、丸暗記で挫折してませんか?効果的なコード習得法の必要性
ギターを始めたばかりの頃、誰もがぶつかる壁、それがコードの暗記ですよね。
「Cコード」「Gコード」と、ひたすら形を覚えて指を動かす。
最初は楽しいけれど、覚えるコードが増えれば増えるほど、
頭の中はごちゃごちゃになって、いつの間にかギターを弾くのが億劫になっていませんか?
「また新しいコードが出てきた…」
「このコード、どの指で押さえるんだっけ?」
そんな風に感じているなら、それはあなたのせいではありません。
コードを「丸暗記」することには限界があるからです。
一つ一つのコードをバラバラに覚えていると、少し形が変わるだけで、もうお手上げ。
膨大な数のコードを前に、ギターを諦めてしまう人も少なくありません。
でも、安心してください。
実はギターのコードには、丸暗記に頼らず、もっと効率的で、もっと楽しい覚え方が存在します。
それは、コードを「体系的に理解する」というアプローチです。
この理解があれば、新しいコードに出会った時も、応用力がつき、迷うことなく対応できるようになります。
この記事では、
そんなコード学習の常識を覆す画期的なシステム、
CAGEDシステムについて、
調布のギター教室であるミューキャンミュージックミュージックスクールの講師が徹底的に解説します。
このシステムをマスターすれば、もうコード暗記に悩むことはありません。
トライアドコードからセブンスコード、さらには難しそうなテンションコードまで、ま
るで魔法のように繋がって理解できるようになりますよ。
さあ、一緒にギター学習の新しい扉を開いてみませんか?
CAGEDシステムとは?ギターコードを”体系的に理解”する魔法のシステム
さて、先ほどからお話ししている「CAGEDシステム」とは一体何なのでしょうか?
これは、ギターの指板上にある5つの基本的なオープンコードフォーム(C, A, G, E, D)を基盤に、
それらを移動させることで、あらゆるコードを覚えるための画期的なシステムです。
丸暗記が「点」でコードを覚える方法だとすれば、
CAGEDシステムは「線」や「面」でコードを理解する方法と言えます。
このシステムを学ぶことで、あなたは指板全体を俯瞰し、コード間の関連性を深く理解できるようになります。
それぞれの頭文字が表すフォームは以下の通りです。
- Cフォーム: Cコードの形を基にしたフォーム。
- Aフォーム: Aコードの形を基にしたフォーム。
- Gフォーム: Gコードの形を基にしたフォーム。
- Eフォーム: Eコードの形を基にしたフォーム。
- Dフォーム: Dコードの形を基にしたフォーム。
これらのオープンコードの形を、そのままバレーコード(セーハ)にすることで、
指板上のどこでも同じ形のコードを弾けるようになります。
例えば、Eフォームをそのままフレット移動させれば、様々なメジャーコードが弾ける、といった具合です。
(一見Fコードと思いがちですが、そもそもこのFコードはEの型となります。)
CAGEDシステムは、単にコードの形を覚えるだけでなく、
そのコードが指板上のどこにあり、どのように変化するのかを視覚的に理解することを可能にします。
これにより、アドリブや作曲の際にも、
コード進行に合わせて自在にフレーズを展開できるようになるなど、ギターの演奏力が飛躍的に向上します。
このシステムはまさに、あなたのギターライフを豊かにする「魔法のシステム」と言えるでしょう。
基本のトライアドコードをCAGEDシステムでマスターしよう
まずはギターコードの基本中の基本、トライアドコード(3和音)からCAGEDシステムを紐解いていきましょう。
トライアドコードは、ルート(根音)、3度、5度の3つの音で構成されるコードで、
明るい響きのメジャーコードと、物悲しい響きのマイナーコードが代表的です。
CAGEDシステムを理解する上で大切なのは、
これらのトライアドコードの形を、C・A・G・E・Dの5つのフォームに当てはめて覚えることです。
例えば、Cメジャーコード一つを取っても、指板上の様々な場所でC・A・G・E・Dのそれぞれのフォームを使って弾くことができます。
- CフォームのCメジャー: お馴染みのオープンCコードの形。
- AフォームのCメジャー: 3フレットでAコードのフォームをセーハして弾く形。
- GフォームのCメジャー: 8フレットのルートでGコードのフォーム、3フレットをセーハして弾く形。
- EフォームのCメジャー: 8フレットのルートでEコードのフォームをセーハして弾く形。
- DフォームのCメジャー: 10フレットでDコードのフォームをセーハして弾く形。
これらのフォームを覚えることで、
例えばCメジャーコードの「形」を一つ覚えるだけで、指板上のいたるところでCメジャーコードを弾けるようになるのです。
そして、このフォームを基準に、ルート音の位置を把握することで、他のキーのコードにも応用できます。
例えば、EフォームのCメジャーの形を1フレットずらせばC#メジャー、2フレットずらせばDメジャー、といった具合です。
このように、CAGEDシステムを使うと、
単にコードの形を覚えるだけでなく、指板上のどこにどの音が配置されているのか、
コードの構成音がどう変化するのかといった、より深い理解に繋がります。
ミューキャンミュージックミュージックスクール調布ギター教室では、
これらのフォームを実践的に学び、効率的にギターコードをマスターできるよう、丁寧に指導しています。
表現力を広げるセブンスコードをCAGEDシステムで攻略!
トライアドコードの次は、さらに音楽的な奥行きと表現力を与えてくれるセブンスコードに挑戦しましょう。
セブンスコードは、トライアドに7度の音を加えたコードで、ジャズやブルース、ファンクなど、様々なジャンルで不可欠な存在です。
主要なセブンスコードには、
メジャーセブンス(M7)、
マイナーセブンス(m7)、
ドミナントセブンス(Dominant7)などがあり、
それぞれが異なる響きと雰囲気を持っています。
これらのセブンスコードも、CAGEDシステムを応用することで、体系的に理解し、効率よく覚えることができます。
基本的な考え方はトライアドコードと同じです。
C・A・G・E・Dの各フォームのトライアドに、7度の音を付け加える形でセブンスコードのフォームを構築していきます。
例えば、Eフォームのメジャーコードから、Eフォームのドミナントセブンスやメジャーセブンスコードを導き出すことができます。
Gフォームのマイナーコードから、Gフォームのマイナーセブンスコードを導き出すことも可能です。
さらに深掘り!テンションコードもCAGEDシステムで理解できる
セブンスコードが理解できるようになったら、
次はさらに音楽に彩りを与えるテンションコードの世界に足を踏み入れてみましょう。
テンションコードとは、基本となるトライアドやセブンスコードに、
9th、11th、13thといった特定の音(テンションノート)を付加することで、より複雑で洗練された響きを生み出すコードです。
「テンションコードって難しそう…」と感じるかもしれませんが、ご安心ください。
CAGEDシステムをしっかり理解していれば、テンションコードも決して難しいものではありません。
むしろ、CAGEDシステムが示すフォームの中に、
どのようにテンションノートを加えれば良いのかが、視覚的に、そして論理的に見えてきます。
例えば、Cフォームのセブンスコードを基に、
9thや11thの音を加えていくことで、
Cadd9やCmaj7(#11)といったテンションコードの形が見えてきます。
EフォームやAフォームなど、他のCAGEDフォームも同様です。
それぞれのフォームにおいて、
どの位置に9th、11th、13thの音が配置されるのかを把握することで、
様々なテンションコードを自由に弾きこなせるようになります。
テンションコードを学ぶことは、あなたのギター演奏の表現力を飛躍的に向上させます。
ジャズやフュージョンはもちろん、ポップスやロックにおいても、
曲に深みと奥行きを与えるためにテンションコードは多用されます。
CAGEDシステムを通して、これらのコードが持つ音楽的なニュアンスを理解し、
自由自在に使いこなせるようになれば、あなたのギタースタイルは間違いなくレベルアップするでしょう。
ミューキャンミュージックミュージックスクール調布ギター教室では、
複雑に感じられがちなテンションコードも、CAGEDシステムを使って分かりやすく、実践的に指導します。
一つずつ丁寧に、あなたの理解度に合わせて進めていくので、安心してレッスンを受けていただけます。
今日から実践!CAGEDシステムを使った効果的な練習方法
CAGEDシステムの理論がわかったら、次は実践です!
このシステムを効果的に習得し、指板上を自由自在に駆け巡るための練習方法をご紹介します。
焦らず、毎日少しずつでも良いので、継続して取り組むことが大切です。
- 各フォームの基本形を徹底的に覚える: まずはC, A, G, E, Dの5つのオープンコードフォームを完璧にマスターしましょう。それぞれのフォームを弾きながら、ルート音の位置や、各指がどの弦のどの音を押さえているかを意識してください。
- 一つのキーで全フォームを弾いてみる: 例えば、キーCでCメジャーコードを弾く場合、Cフォーム、Aフォーム(3フレット)、Gフォーム(8フレット)、Eフォーム(8フレット)、Dフォーム(10フレット)でそれぞれCメジャーコードを弾いてみましょう。それぞれのフォームが指板上の異なる場所で同じ響きを生み出すことを体感できます。
- コード進行で実践する: 実際の曲のコード進行や、簡単なコード進行(例:C-G-Am-F)を、様々なCAGEDフォームを使って弾いてみましょう。例えば、CコードをEフォームで弾き、GコードをAフォームで弾く、といった具合です。これにより、コードチェンジの際にスムーズにフォームを切り替える練習になります。
- セブンスコード、テンションコードへ展開する: 基本のトライアドフォームが身についたら、それぞれのフォームからセブンスコードやテンションコードの形に派生させて練習します。元のトライアドとの違いや、追加される音の響きを意識しながら練習しましょう。
- 指板上の「つながり」を意識する: 各フォームがどのように隣接し、どのように移動できるのかを常に意識しながら練習してください。指板上のどこにどのフォームがあるのかが、だんだんと見えてくるはずです。
- ゆっくり、正確に: 最初はゆっくりとしたテンポで、一つ一つの音がクリアに鳴っているか、丁寧に確認しながら練習しましょう。焦って速く弾くよりも、正確なフォームとクリアな音を出すことを優先してください。
- 録音して確認する: 自分の演奏を録音して聴き返すことも非常に効果的です。客観的に自分の演奏を評価することで、改善点を見つけやすくなります。
これらの練習を継続することで、あなたはギターコードを丸暗記するのではなく、
CAGEDシステムという「地図」を使って、指板上を自由に移動できるようになるでしょう。
調布のミューキャンミュージックミュージックスクールギター教室では、生
徒さん一人ひとりのレベルや目標に合わせて、最適な練習方法を提案し、確実にステップアップできるようサポートしています。
まとめ:調布でギターを始めるなら
ミューキャンミュージックミュージックスクールへ!
ミューキャンミュージックミュージックスクール 調布ギター教室
レッスンスタジオ
- スタジオニド調布(調布駅 徒歩1分)東京都調布市布田4丁目3−8 G-CLEF B1F
- 調布サンミュージックスタジオ(調布駅 徒歩6分)東京都調布市小島町2丁目17−3
講師紹介
藤木 寛茂
【Instructor Profile】
1986年7月生まれ。
20歳の時に大阪の音楽専門学校に入学。
在学時にバンド“HaKU”を結成。
卒業後、マネジメント事務所アミューズと契約し、EMIからメジャーデビュー。
大型フェスの出演や海外公演など年間数十本のライブをこなす。
エフェクターを駆使したギターを超越したサウンドメイキングが特徴。
現在はナカヤマシンペイ(from.ストレイテナー)、塔山忠臣(from.0.8秒と衝撃)、美登一(from.another sunnyday / THE RODS)らと共にZantöを結成し、都内を中心に活動中。
バンド活動の他、
GRAND FAMILY ORCHESTRA、中村はく、ku.のライブやレコーディングのギターサポート。
声優の富田美憂さん、
LIVE STAGE 舞台「ぼっち・ざ・ろっく!」守乃まもさん(後藤ひとり役)、大森未来衣さん(喜多郁代役)に演奏指導。
アニメ「ウマ娘シンデレラグレイ」第1クールエンディング主題歌 : 「∞」の編曲とギターレコーディングを担当。
など、様々な現場で活動中。
レッスンの料金とシステム
- 1レッスン60分 / ¥4,950〜
- レッスンの曜日固定なし / フレックスな予約制: 忙しい方でも自分のペースで通えます。
- 入会費、教材費、スタジオ代は一切不要!
お得なキャンペーン
- キャッシュバックキャンペーン: 体験レッスン時のみスタジオ代¥1,500程度を頂戴しておりますが、体験レッスン後その日のうちにご入会いただくと、体験レッスン時のスタジオ代を初回のお月謝からキャッシュバックさせていただきます!
- お友達紹介キャンペーン: お友達をご紹介いただくごとに、毎月のお月謝が¥500割引に!最大¥5,000まで割引になるので、ぜひお友達と一緒にギターを楽しみましょう!
レッスン中のサポート
- レッスン中の動画撮影OK!: 復習に役立ててください。
- 丁寧なフィードバックと安心のアフターフォロー: レッスン後も疑問点を解消できるようサポートします。
記事の最終まとめ
ここまで、CAGEDシステムがいかにギターコードの学習を効率的で楽しいものにするかについて解説してきました。
トライアドコードから始まり、
表現豊かなセブンスコード、そして深みのあるテンションコードまで、
CAGEDシステムを理解することで、
これら全てのコードがまるで一本の線で繋がるかのように、体系的に理解できるようになります。
丸暗記に頼って挫折してしまいそうだった人も、
このシステムを学ぶことで、指板全体を俯瞰し、
コード間の繋がりを感覚的に掴めるようになるでしょう。
もう新しいコードに出会うたびに、頭を抱える必要はありません。
あなたはギターの指板を「地図」のように読み解き、あらゆるコードを自在に操る力を手に入れます。
あなたのギターライフを加速させる場所がここに!
しかし、独学でCAGEDシステムを習得するのは、時には難しいと感じるかもしれません。
そんな時こそ、プロのサポートが必要です。
ミューキャンミュージックミュージックスクール調布ギター教室では、
経験豊富な講師陣が、あなたのレベルや目標に合わせて、CAGEDシステムを分かりやすく、実践的に指導します。
当スクールは、
調布駅から徒歩1分の「スタジオニド調布」と
徒歩6分の「調布サンミュージックスタジオ」
というアクセス抜群の立地にあり、通いやすさも魅力です。
曜日固定なしのフレックス予約制なので、忙しい方でも無理なく続けられます。
しかも、入会費・教材費・スタジオ代は一切不要!手軽にギターを始めたい方に最適な環境です。
「コードで挫折しそう…」
「もっと効率的に上達したい!」
そう感じているなら、
ぜひ一度、ミューキャンミュージックミュージックスクールの無料体験レッスンにお越しください。
今なら、体験レッスン後にその日のうちにご入会いただくと、
体験レッスン時のスタジオ代(¥1,500程度)を初回のお月謝からキャッシュバックするキャンペーンを実施中です。
また、お友達をご紹介いただくごとに、毎月のお月謝が¥500割引になる「お友達紹介キャンペーン」もございます。
あなたのギターライフを次のステージに進めるため、私たちがお手伝いします。
無料体験レッスンで、CAGEDシステムを使ったコード学習の楽しさを体感し、あなたのギターの可能性を広げませんか?
今すぐ無料体験レッスンに申し込む!
投稿者プロフィール

-
弾けたらいいが弾けるに変わる
現役のプロミュージシャンからマンツーマンで学べるミュージックスクール
講師としての経験はもちろん、プロとしての演奏経験のある講師陣。
一人ひとりに合わせたカリキュラムを組み立て上達への近道へと導きます。
mUcanはオンライン、東京都、都内近郊、大阪にある個人レッスンの音楽教室です。
ギター、ベース、ドラム、DTMをはじめ様々な分野で活躍するインストラクターが
あなたの目標に対して、あなたのだけのカリキュラムを組み立てレクチャーしていきます。