ギタリストの足元を彩る魔法の箱!オーバードライブ徹底解剖!
「あのギタリストの、あの音…どうやって出してるんだろう?」
ギターを弾いていると、
誰もが一度は憧れるサウンドに出会うはずです。
その中でも、
ギタリストの足元でひときわ存在感を放つ「オーバードライブ」
「名前は聞いたことあるけど、実際どんなもの?」
「ディストーションとどう違うの?」
「たくさん種類があって、どれを選べばいいかわからない…」
そんなオーバードライブに関する疑問を、
この記事では徹底的に解説していきます!
1.オーバードライブとは?
オーバードライブとは、
ギターの音を歪ませるエフェクターの一種です!
簡単に言うと、真空管アンプを歪ませたようなサウンドを再現するエフェクターですね。
真空管アンプは、
音量を上げていくと自然に音が歪んでいきます。
この歪みが、
独特の温かみや倍音を生み出し、
ギタリストを魅了するサウンドとなるのです。
オーバードライブは、
この真空管アンプの歪みを再現し、
コンパクトなエフェクターで手軽にそのサウンドを得られるようにしたものです!
オーバードライブの特徴
- 自然な歪み: 真空管アンプのような、滑らかで自然な歪みが特徴です。
- ピッキングニュアンスの再現: ギターのボリュームやピッキングの強弱で、歪みの量をコントロールできます。
- 幅広い音作り: セッティング次第で、クリーンブースターから軽いクランチ、リードサウンドまで、幅広い音作りが可能です。
ディストーションとの違い
オーバードライブとよく比較されるのが、
同じ歪み系エフェクターであるディストーションです。
両者の違いは、歪みの量と質にあります。
- オーバードライブ: 比較的歪みが少なく、自然で滑らかな歪みが特徴。
- ディストーション: 歪みが深く、より激しく攻撃的なサウンドが特徴。
オーバードライブは、
アンプの歪みを再現するのに対し、
ディストーションは、より人工的な歪みを生成します。
2.オーバードライブの使い方
オーバードライブは、
セッティングや使い方によって、
様々なサウンドを生み出すことができます。
ここでは、基本的な使い方から、応用的な使い方までご紹介します!
基本的な使い方
- 接続: ギターとアンプの間にオーバードライブを接続します。
- セッティング:
- Level: 音量を調整します。
- Gain: 歪みの量を調整します。
- Tone: 音のトーンを調整します。
- 音作り: ギターのボリュームやピッキングの強弱で、
- 歪みの量をコントロールしながら、
- 好みのサウンドを作ります。
オーバードライブをブースターとして使う
オーバードライブは、
単体で歪みを作るだけでなく、ブースターとして使うこともできます!
ブースターとは、
音量を上げたり、
音にハリやツヤを与えたりするエフェクターのことです。
オーバードライブをブースターとして使う場合は、
Gainを低めに設定し、Levelを上げます。
こうすることで、
アンプのサウンドを損なわずに、音量を上げることができます。
また、
Toneを調整することで、
音の輪郭を際立たせたり、
高音域を強調したりすることも可能です。
アンプを軽く歪ませて(crunch)、ブースターとして使うのもありです。
音が図太くなって気持ちのいいサウンドメイキングができますよ!
3.セッティングで変わるオーバードライブの効果
オーバードライブは、
セッティングによって、
様々な効果を得ることができます!
Gainの設定
- 低め: クリーンブースターや軽いクランチサウンド。
- 高め: リードサウンドやハードな歪みサウンド。
Toneの設定
- 低め: 温かく、丸みのあるサウンド。
- 高め: シャープで、輪郭のはっきりしたサウンド。
Levelの設定
- 低め: 音量を抑え、繊細なニュアンスを出す。
- 高め: 音量を上げ、力強いサウンドを出す。
4.おすすめのオーバードライブペダル
ここでは、
初心者から上級者まで、
幅広いギタリストにおすすめのオーバードライブペダルを
価格帯別にご紹介します!
安価なモデル
1.BOSS OD-3 Over Drive
非常にスタンダードなモデルで、扱いやすく、価格も手頃です。
名機OD-1を受け継ぎ、歪みへのこだわりを凝縮した新開発のデュアルステージ・オーバードライブ回路を搭載。
少ない歪みでも粘りのあるサスティーン、太い低音が得られます。
¥12,100(税込)
2.MXR M77 Custom Badass Modified O.D.:
非常に多くのギタリストが使用しており、音作りの幅も広いです。
MXRカスタムショップのBadassチーム開発第二弾。
オーソドックスながら上質な歪みを提供するオーバードライブです。
ロー/ミッドをブーストするBumpボタン搭載。
100Hzコントロールで低音を引き締めることができます。
MXRのBADASS’78 DISTORTIONとの併用もお勧めです。
¥19,800(税込)
3.Ibanez TS9 Tube Screamer
伝説的なオーバードライブペダルで、
多くのギタリストに愛されています。
数多くのミュージシャンが愛用する、
世界的に有名なオーバードライブペダル。
ミッドにフォーカスした温かみのあるサウンドで、
他にはない粘り感が大きな特徴です。
真空管アンプの前段に繋げれば、
まさにアンプがスクリームするような
伸びやかなリードトーンを得ることができます。
¥11,200(税込)
高価なモデル
1.KLON CENTAUR Silver / Short Tail
伝説的なオーバードライブペダルで、
非常に高価ですが、そのサウンドは多くのギタリストを魅了しています。
キングオブペダルとしても名高い
KLON / CENTAUR Silver / Short Tail
コレクタブルでありながら市場流通することが稀な1台。
ビル・フィネガン氏が、4年もの歳月を費やして作り上げたペダル。
中古でもこのお値段です。

2.Fulltone Custom Shop OCD v1.4
【 フルトーン カスタムショップ オーシーディー オーバードライブ ディストーション エフェクター ペダル 】
非常に評価の高いオーバードライブペダルで、幅広いサウンドを作ることができます。
オープンなサウンドとタッチ・センシティビティが際立つオーバードライブペダルです。
MOSFETによる独自のクリッピング回路を採用しており、
従来の「ダイオード・トゥ・グラウンド」方式と異なり、
クリッピングが回路のボルテージ・リファレンス(vref)に接続されているため、
ピッキングの強弱に応じてインタラクティブなサウンドが得られます
¥49,500(税込)
5.ミューキャンミュージックスクール下北沢ギター校ができること
ミューキャンミュージックスクール下北沢ギター校では、
あなたの「こうなりたい!」を全力でサポートします!
オーバードライブの音作りを徹底サポート
経験豊富なプロの講師陣が、
あなたの機材、
プレイスタイル、
音楽のジャンルなど
ご要望に合わせて、
最適なオーバードライブのセッティング、音作りを徹底的にサポートします!
あなただけのオーダーメイドレッスン
あなたのレベル、目標、好みに合わせて、
最適なレッスンプランを組み立てます!
初心者の方も、経験者の方も、安心してレッスンを受けられます!
機材に関する悩みも解決!
エフェクター、アンプ、ギター本体…
機材に関する知識も豊富な講師陣が、
あなたの機材選び、セッティング、音作りを徹底的にサポートします!
効率的な練習方法を伝授
あなたのレベル、目標に合わせて、
効率的な練習方法を具体的にアドバイスします。
自宅での練習もスムーズに進められます。
表現力を磨くレッスン
テクニックだけでなく、
音楽理論、作曲、アレンジなど、幅広い知識、スキルを身につけ、
あなたの表現力を飛躍的に向上させます!
オンラインレッスンも充実
自宅にいながら、プロのレッスンを受けられます。
忙しい方も、遠方にお住まいの方も、時間を有効活用してスキルアップできます!
下北沢駅から徒歩2分
下北沢駅からアクセスしやすく、仕事帰り、学校帰りにも気軽に通えます!
ギターレンタルも可能になりますので、手ぶらでお越しいただいてOKです!
・下北沢レッスンスタジオ①
ガードアイランドスタジオ 下北沢南口店
・下北沢レッスンスタジオ②
ガードアイランドスタジオ下北沢WEST
無料体験レッスン実施中!
「講師との相性」
「ギター教室の雰囲気」
「初心者でも大丈夫?」
など不安なこともあると思います。
まずは、無料体験レッスンで、
ミューキャンミュージックスクール下北沢ギター校のレッスンを体験してください!
下北沢ギター教室講師
YUKO
【Instructor Profile】
1989年3月11日生まれ。
15歳からギターを始める。
2005年結成のバンド“FLiP”で
ソニー・ミュージックレーベルズのDefSTAR Recordsよりメジャーデビュー。
現在はバンド“LAZYgunsBRISKY”や
“Unlock the girls(岸谷香)”のギタリストして活動中。
藤木 寛茂
1986年7月生まれ。
20歳の時に大阪の音楽専門学校に入学。
在学時にバンド“HaKU”を結成。
卒業後、マネジメント事務所アミューズと契約し、EMIからメジャーデビュー。
大型フェスの出演や海外公演など年間数十本のライブをこなす。
エフェクターを駆使したギターを超越したサウンドメイキングが特徴。
6.まとめ
オーバードライブは、
ギタリストの足元を彩る魔法の箱です。
セッティングや使い方によって、様々なサウンドを生み出すことができます。
ミューキャンミュージックスクール下北沢ギター校で、
オーバードライブの使い方をマスターし、あなたのギターライフを充実させましょう!
無料体験レッスンはこちらから!
投稿者プロフィール

-
弾けたらいいが弾けるに変わる
現役のプロミュージシャンからマンツーマンで学べるミュージックスクール
講師としての経験はもちろん、プロとしての演奏経験のある講師陣。
一人ひとりに合わせたカリキュラムを組み立て上達への近道へと導きます。
mUcanはオンライン、東京都、都内近郊、大阪にある個人レッスンの音楽教室です。
ギター、ベース、ドラム、DTMをはじめ様々な分野で活躍するインストラクターが
あなたの目標に対して、あなたのだけのカリキュラムを組み立てレクチャーしていきます。