DTM初心者必見!Cubaseでギターサウンドを劇的に変えるミックス・マスタリング術

こんにちは!

ミューキャンミュージックスクール

オンラインDTM教室です。

「ギターを録音してみたけど、なんか音がパッとしないな…」

「プロの音源みたいに迫力がでない」そう感じている方はいませんか?

せっかくかっこいい演奏ができても、録音した音がイマイチだとモチベーションも下がってしまいますよね。

今回は、そんなあなたの悩みを解決すべく、

世界中のプロが愛用するDTMソフト「Cubase」を使ったギターのミックス・マスタリングのコツをご紹介します。

この記事を読めば、あなたのギターサウンドが劇的に変化するはず。

そして、もっと深く学びたいと思ったあなたのために、

ミューキャンミュージックスクールのオンラインDTMレッスンについてもご案内します。


 

1. CubaseでMIX、マスタリング

ミックス(Mix) とは、

録音した複数の音(パート)の音量や音質を調整して、楽曲全体を聴きやすく、魅力的に仕上げる作業です。

ギター、ベース、ドラム、ボーカルなど、

それぞれの楽器が最高の状態で鳴るように、

まるで料理の味付けをするようにバランスを整えます。

 

マスタリング(Mastering) は、

ミックスが完了した楽曲をさらに最終調整し、

市販のCDや配信で聴かれるような音圧や音質に仕上げる作業です。

ミックスで整えた音を、さらにブラッシュアップして、

プロの音源と同じ土俵に上げるための最終工程と言えるでしょう。

この2つの作業をしっかり行うことで、録音しただけの音源が、

まるで命を吹き込まれたかのように、いきいきとしたサウンドに生まれ変わります。


 

2. 標準のプラグインは何を使えばいい?

「DTMって難しそう…」と感じる理由の一つに、

膨大な種類のプラグイン(音を加工するツール)があることが挙げられます。

でも、ご安心ください!

Cubaseに最初から搭載されている標準プラグインだけでも、十分なサウンドを作ることができます。

特にギターのミックス・マスタリングでよく使うプラグインは以下の3つです。

  • EQ(イコライザー) 音の周波数帯域ごとの音量を変えることで、音質を調整するエフェクトです。
    ギターの音をクリアにしたり、逆に太さを加えたりする際に使います。
    他の楽器の邪魔になる周波数をカットすることで、バンド全体の音の分離を良くする効果もあります。
  • コンプレッサー(Compressor) 音のばらつきを抑え、音量を均一に揃えるエフェクトです。
    これを使うと、小さい音は持ち上がり、大きな音は抑えられるため、ギターのフレーズが安定して聞こえるようになります。
    音の粒立ちを揃え、迫力を出すためにも欠かせません。
  • リバーブ(Reverb) 音に残響を加えて、音に広がりや奥行きを与えるエフェクトです。
    ギターソロに深みを出したり、空間的な広がりを演出したりする際に有効です。
    かけすぎると音がぼやけてしまうので、適度な量を調整するのがポイントです。

 

3. 初心者でも活かせる豆知識

「プラグインを使いこなすのは難しそう…」と思うかもしれませんが、ご安心ください。

まずは以下の2つのポイントを試してみてください。

【豆知識①】EQで不要な低域をカット
ギターの音には、ベースやドラムの音とぶつかる不要な低域が含まれていることが多いです。

EQを使って100Hz〜200Hzあたりを少しずつカット(ハイパスフィルター)してみましょう。

これだけで、音のクリアさが格段に向上し、バンド全体の音がスッキリと聴こえるようになります。

 

【豆知識②】コンプレッサーは薄くかける
「音圧を出したいから」とコンプレッサーを強くかけすぎると、音が潰れて不自然になってしまいます。

まずはゲインリダクション(音を圧縮する量)が-3dB〜-6dB程度になるように、軽くかけてみましょう。

自然な音の安定感と迫力を両立させることができます。


 

4. ミューキャンミュージックスクールオンラインDTM教室

いかがでしたか?ミックスやマスタリングは、知っているか知らないかでギターサウンドが劇的に変わります。

「もっと深く学びたいけど、何から始めればいいか分からない…」

「自分一人だと、これで合っているのか不安…」

そう思っているあなたには、ミューキャンミュージックスクールのオンラインDTM教室がぴったりです。

当スクールは、自宅にいながらプロの講師からマンツーマンでオンラインレッスンを受けられるのが最大の強みです。

現役のミュージシャンやプロデューサーが、あなたのレベルや目標に合わせて丁寧にサポートします。

【講師プロフィール:盆子原 唯一】

1988年1月、島根県生まれ。

実家がピアノ教室のため幼少の頃からピアノに親しむ。

14歳の時にアコースティックギターを始め、15歳の時に父親の影響でヴァンヘイレン等の80年代ロックに触発されエレキギターを始める。

高校の頃アメリカへ留学。フロリダのディズニーワールドでピアノの伴奏をする。

ティーンズミュージックフェスティバルの県大会で最優秀賞受賞。

高校卒業後は大阪の音楽専門学校へ進学。

PA、照明、RECなど裏方の技術も学びつつ、ギター専攻にて技術を磨く。

その後は東京に活動拠点を移す。

現在は自身のバンド「テジナ」で活動する傍ら、様々なアーティストのライブサポート、レコーディング、作曲やアレンジ、講師、Youtubeでの活動、舞台音楽を手掛けるなど幅広く活躍している。

【使用dawソフト】
Cubase


 

5. 申込に直結するまとめ

この記事でご紹介したように、DTMソフトCubaseに標準搭載されているEQやコンプレッサー、

そしてミックス、マスタリングの基礎を学ぶだけで、あなたのギターサウンドはプロレベルに近づきます。

オンラインDTMスクールであるミューキャンミュージックスクールでは、

現役プロ講師があなたのオリジナル曲のミックスやマスタリングをマンツーマンでサポートします。

「ブログを読んで興味が湧いたけど、まずは試してみたい」という方のために、無料体験レッスンをご用意しています。

DTMに少しでも興味がある方、ギターの音をもっと良くしたい方、この機会にプロのレッスンを体験してみませんか?

オンラインDTMレッスンで、あなたの音楽制作を次のレベルへ引き上げましょう!

▼今すぐ無料体験レッスンに申し込む!▼



    個人情報のお取り扱いについて同意する(プライバシーポリシーはこちらから

    送信前に問い合わせ内容を確認してチェックボックスをクリックしてください。

    オンラインDTM教室

     

    投稿者プロフィール

    mUcan Music School
    mUcan Music School
    弾けたらいいが弾けるに変わる
    現役のプロミュージシャンからマンツーマンで学べるミュージックスクール

    講師としての経験はもちろん、プロとしての演奏経験のある講師陣。

    一人ひとりに合わせたカリキュラムを組み立て上達への近道へと導きます。

    mUcanはオンライン、東京都、都内近郊、大阪にある個人レッスンの音楽教室です。

    ギター、ベース、ドラム、DTMをはじめ様々な分野で活躍するインストラクターが

    あなたの目標に対して、あなたのだけのカリキュラムを組み立てレクチャーしていきます。