初心者が必ず知るべき!ギターの王道コード進行5選と人気曲
「ギターを始めたけど、何から練習すればいいの?」
そんな悩みを抱える初心者の方へ。
こんにちは!
調布のミューキャンミュージックミュージックスクールで講師をしている藤木です。
実は、音楽の世界には多くの曲で使われている
「王道コード進行」
が存在します。
この王道コード進行をいくつか知っているだけで、初心者の練習が劇的に変わります!
「ギターは難しそう…」と感じる必要はありません。
ギターレッスンでは、この基礎を効率よく学びます。
この記事では、人気曲を弾けるようになるための必須王道コード進行5選を、曲の例を挙げながら分かりやすく解説します。
これを知れば、あなたのギターライフが今日から変わりますよ!
王道コード進行1:世界で最も有名な「カノン進行」
数あるコード進行の中で、最も有名なもののひとつが**「カノン進行」**です。
- 構成コード(Key=Cの場合):C G Am Em F C F G
この進行のすごいところは、これだけで何百曲ものヒット曲が生まれているという点です。J-POPから洋楽まで、耳にしたことのある曲が必ず見つかります。まずはこのコードチェンジに慣れることが、初心者の練習の大きな一歩になります。
カノン進行が使われている曲の例
- あいみょん「マリーゴールド」
- スピッツ「チェリー」
- SEKAI NO OWARI「スノーマジックファンタジー」
これらの曲をYouTubeで検索して、コード進行に注目しながら聴いてみてくださいね。
王道コード進行2:切ない響きが魅力の「小室進行」
「小室進行」という名前は、音楽プロデューサーの小室哲哉さんが多用したことから名付けられたとされています。
「小室進行(Ⅵ-Ⅳ-Ⅴ-Ⅰ)」
- 構成コード(Key=Amの場合):Am F G C
少し切ない、ドラマチックな響きが特徴です。
特にサビの部分などで一気に感情を盛り上げるのに使われることが多いコード進行です。
この進行をマスターすれば、弾ける曲の幅がグッと広がりますよ。
ギタースクールでこのコード進行を学ぶと、多くの曲の共通点に気づけるようになります。
小室進行が使われている曲の例
- AKB48「フライングゲット」
- TRF「survival dAnce」
- TM NETWORK「Get Wild」
王道コード進行3:心を掴む「4536進行」
この進行は、
「サブドミナント・マイナー進行」などと呼ばれ、特に日本のポップスで多用される非常にエモーショナルな響きを持つコード進行です。
- 構成コード(Key=Cの場合):F G Em Am
頭文字を取って「4536」と呼ぶ人も多くいます。この進行は、明るい(メジャー)なコードから、
少し切ない(マイナー)なコードに流れる瞬間が、日本人の心に響くメロディを生み出しやすいと言われています。
ギター教室では、なぜこの進行が美しく響くのか、理論も交えて深く学べます。
4536進行が使われている曲の例
- サザンオールスターズ「涙のキッス」
- Taylor Swift「Cruel Summer」
- Mariah Carey「We Belong Together」
王道コード進行4:都会的な響き「丸サ進行」
東京事変の楽曲「丸の内サディスティック」の冒頭で使われたことから、
ファンの間で「丸サ進行」と呼ばれるようになったコード進行です。
- 構成コード(Key=Cの場合):F E(Em) Am C
少しおしゃれで洗練された、ジャジーな響きが特徴です。
他の王道進行と比べると少し複雑に感じるかもしれませんが、
初心者の練習でも少しずつ慣れていけば、この魅力的な響きを自分のものにできます。
コードの種類が多い分、指使いを覚える良い初心者の練習にもなりますよ。
丸サ進行が使われている曲の例
- 東京事変「丸の内サディスティック」
- YOASOBI「夜に駆ける」
- グローヴァー・ワシントン・ジュニア「Just The Two Of Us」
王道コード進行5:ロックの原点「ブルース進行」
ロックやジャズ、R&Bなど、多くのジャンルのルーツとなったのがこの「ブルース進行」です。
- 構成コード(Key=Cの場合):C7 F7 C7 C7 F7 F7 C7 C7 G7 F7 C7 G7
12小節で完結するシンプルな構造が特徴で、
この進行さえあれば、世界中のミュージシャンとセッションができてしまうほどポピュラーなコード進行です。
リズムやノリを意識したギターレッスンを受けることで、この進行の楽しさは倍増します。
シンプルなコードだからこそ、奥が深いのがブルースの魅力です。
ブルース進行が使われている曲の例
- Stevie Ray Vaughan「Texas Flood」
まとめ:王道コード進行でギターをもっと楽しく!
いかがでしたか?
今回ご紹介した王道コード進行5選は、どれもたくさんの名曲に使われている、まさに「ギターの共通言語」です。
この王道進行をマスターすれば、初心者の練習は劇的に効率が上がり、
「この曲も、あの曲も同じ進行だ!」という発見の楽しさを味わえるようになります。
しかし、これらのコード進行を「正しいフォーム」と「気持ちいいリズム」で弾けるようになるには、
やはりプロのフィードバックが不可欠です。
調布でギターを始めるならミューキャンミュージックミュージックスクールへ!
調布でギターレッスンをお探しなら、
私たちミューキャンミュージックミュージックスクール調布ギター教室にお任せください!
経験豊富なプロの講師陣が、一人ひとりのレベルや目標に合わせた丁寧な指導を行います。
「Fコードが押さえられない」
「リズム感が不安」
といった初心者ならではの悩みも、ミューキャンミュージックスクールですぐに解決!
もちろん、
今回ご紹介した王道コード進行の応用や、
さらに複雑なコード進行の曲にもチャレンジできますよ。
「レッスンってどんな感じだろう?」
と不安な方は、まずはお気軽に無料体験レッスンにお申し込みください!
\まずは気軽に体験!/
ミューキャンミュージックミュージックスクール 調布ギター教室の無料体験レッスンはこちらから!
投稿者プロフィール

-
弾けたらいいが弾けるに変わる
現役のプロミュージシャンからマンツーマンで学べるミュージックスクール
講師としての経験はもちろん、プロとしての演奏経験のある講師陣。
一人ひとりに合わせたカリキュラムを組み立て上達への近道へと導きます。
mUcanはオンライン、東京都、都内近郊、大阪にある個人レッスンの音楽教室です。
ギター、ベース、ドラム、DTMをはじめ様々な分野で活躍するインストラクターが
あなたの目標に対して、あなたのだけのカリキュラムを組み立てレクチャーしていきます。
最新の投稿
未分類2025年10月10日初心者が必ず知るべき!ギターの王道コード進行5選と人気曲
調布ギター校ブログ2025年10月8日【プロ直伝】レコーディングで差がつく!ギタートラックのスライスとサイドチェイン!
未分類2025年10月8日ギタリストなら弾きたい!アルペジオが最高にかっこいい曲10選!
調布ギター校ブログ2025年10月6日【調布ギター教室】ペンタトニックで覚醒!初心者でも弾けるギターソロの作り方