すぐ使えるCAGEDシステム活用法!
こんにちは!
mUcan笹塚ギター校の藤木です!
今回のテーマは、生徒さんからの要望が多いCAGEDシステムについて。
CAGEDシステムを覚えたけど、これ何に使うんですか?
という質問を多く受けます。
そんなCAGEDシステムの活用法をご紹介します!
そもそもCAGEDシステムって何?
CAGEDシステムは、ギターを演奏する際に使用される音楽理論です。
ギターの指板上でコードやスケールの形を視覚的に捉えて、
キーが変わっても演奏を簡単にするために使う物!
的な感じに思っておいてください。
CAGEDシステムの基盤となるのは、
C、A、G、E、D
という5つの基本的なオープンコードです。
これらのコードは、それぞれギターの指板上で特定の形を持っています。
5弦の3フレットからこの形を作るとみなさんご存知のCですね。
この場合1弦、3弦が解放弦になります。
例えば、Cの型を活用してDコードを弾くには
5弦(R)→小指
4弦(3)→薬指
3弦(5)、1弦(3)→人差し指セーハ
2弦(R)→中指
となります。
5、R、3を2フレットに持ってくるとみなさんご存じのAコードです。
この場合5弦(R)、1弦(5)が解放弦になります。
5弦(R)、1弦(5)を2フレットに持ってくると、Bコードです。
このBコードの形もある程度ギターを弾いている方であればピンときますね!
6弦(R)、1弦(R)を3フレットに持ってきましょう。
はい、みなさんよく使いますね?
Gコードになります。
この場合の解放弦は、
4弦(5)、3弦(R)、2弦(3)
となります。
Gの型を使ってCコードを押させるには、6弦(R)をCにしたいので、
8フレットからこの形を作ります。
6弦(R)→薬指
5弦(3)→中指
4弦(5)、3弦(R)、2弦(3)→人差し指セーハ
1弦(R)→小指
キツイ押さえた方ですね泣
6弦を解放するように形を作ってみましょう。
はい、いつも押させているEコードです。
図を見てお気付きかと思います。
そう!Fコードの形なんですよね。
つまりFコードは、Eの型からできているんです!
4弦(R)を解放弦にして形を作ります。
するといつも押さえているDコードになりますね!
Dの型を使ってEを抑えるには、4弦(R)をEに持っていきます。
つまり2フレットです。
4弦(R)→人差し指
3弦(5)→中指
2弦(R)→小指
1弦(3)薬指
これでEコードの完成です!
CAGEDシステムの活用
さてここからは、本題の活用です。
CAGEDの形をズラしていけば、5つの形でコードが押さえられる。
ここはみなさん理解できていると思います。
さあ、次はペンタトニックスケールと照らし合わせていきます!
※数字はフレットではなく、度数です。
(度数のお話は、ここでは割愛します)
まずはCボックス!
Cメジャーペンタを想定していきたいので、5弦(R)を15フレットに持っていきましょう!
赤のポイントがコードトーンになります。
みなさんお気づきでしょうか?
CAGEDのCの型ができていんですね!
照らし合わせてみましょう!
いかがでしょうか?
パズルのようにペンタトニックスケールからCの型が浮かび上がってきませんか?
つまりアドリブでペンタを使っている時に赤のコードトーンは勿論、
CAGEDの何の型が当てはまるか!
ここが見えるようになると音選びがスムーズになり、より良いソロが弾けるようになります。
他の方も照らし合わせていきましょう!
Aボックス
5弦(R)を3フレットの持っていくと
Cメジャーペンタです!
Gボックス
6弦(R)を3フレットの持っていくと
Cメジャーペンタです!
Eボックス
6弦(R)を8フレットの持っていくと
Cメジャーペンタです!
Dボックス
4弦(R)を10フレットの持っていくと
Cメジャーペンタです!
C7一発みたいな曲で、
CAEGDの型を想定しながらペンタトニックスケールでアドリブ練習をしてみましょう!
下記リンクはC7一発の曲『CissyStrut』です。
フレット全体でパズル化
ここまで、1つ1つのボックスと型はイメージできたと思います。
さて次はフレット全体で見てみましょう!
青枠:Cボックス
緑枠:Aボックス
オレンジ枠:Gボックス
ピンク枠:Eボックス
紫枠:Dボックス
各ボックスの上下にあるボックスと音が被っているところがあります。
ここもしっかり見えるようにしましょう!
体への入れ方1
ギターで各ボックスをなぞりながら、必ずCAGEDの型を把握しながら弾く!
体への入れ方2
頭の中で指板を思い浮かべて、
ボックスをなぞりながら、必ずCAGEDの型をイメージする。
この2つをやれば必ず身につきます。
特に入れ方2は、ギターを持っていない時にでもできますから、オススメです!
CAGEDの可能性
ここまでの考え方が身につけば、さらにCAGEDを活用していけます。
7thの音をすぐに割り出せたり
テンションの音をすぐに活用できたり
ブルージーな音使いができたり
小難しいセッションができるようになったり
しっかりと理解して、活用できるようになれば色んなことができます。
たったこれだけの型でですよ?w
絶対覚えておいた方がいいです!
この先も気になる方は、mUcan笹塚ギター校の無料体験にお越しください。
体験は60分あるので、もう1歩先まで踏み込んだ事をやっていきましょう!
是非、お会いしてCAGEDの真髄を体感していただきたいですね!
投稿者プロフィール
-
弾けたらいいが弾けるに変わる
現役のプロミュージシャンからマンツーマンで学べるミュージックスクール
講師としての経験はもちろん、プロとしての演奏経験のある講師陣。
一人ひとりに合わせたカリキュラムを組み立て上達への近道へと導きます。
mUcanはオンライン、東京都、都内近郊、大阪にある個人レッスンの音楽教室です。
ギター、ベース、ドラム、DTMをはじめ様々な分野で活躍するインストラクターが
あなたの目標に対して、あなたのだけのカリキュラムを組み立てレクチャーしていきます。
最新の投稿
- 千歳烏山ギター校ブログ2024年10月3日CAGEDシステムから7thを見つけよう【7th編】
- 中野ベース校ブログ2024年6月25日ベース講師紹介!
- 下北沢ギター校ブログ2024年6月11日ギターアドリブソロは1音から始めよう!
- 千歳烏山ギター校ブログ2024年6月3日CAGEDシステム/マイナー編