【脱初心者】一生使える!かっこいいベースフレーズの作り方と有名フレーズ3選
「なんかベースラインが単調でつまらない…」
「もっとかっこいいベースフレーズを弾きたい!」
「でも、どうやって作ればいいかわからない…」
そんな悩めるベーシストの皆さん、こんにちは!
今回は、
「一生使える!かっこいいベースフレーズの作り方」
と題して、
初心者の方でも脱却できる、実践的なフレーズ作りの方法を伝授します!
さらに、
「プロが選ぶ!かっこいいベースフレーズ3選」と題して、
誰もが一度は聴いたことのある有名フレーズを徹底解説。
この記事を読めば、
あなたも今日から「かっこいいベースフレーズ」を自由自在に操れるようになります!
「でも、本当に自分にもできるのかな…?」
そんな不安を抱えている方も、ご安心ください。
この記事では、フレーズ作りの基礎から応用まで、初心者の方でもわかりやすく解説します。
1. ベースフレーズの作り方:脱初心者!かっこいいフレーズを生み出す5つのステップ
「かっこいいベースフレーズを作りたいけど、何から始めればいいかわからない…」
そんな悩みをお持ちのあなたも、心配ご無用!
ここでは、
初心者の方でも簡単にできる、5つのステップでフレーズ作りの方法を解説します。
ステップ1:コード進行を理解する
まず、フレーズ作りの土台となるコード進行を理解しましょう。
コード進行とは、曲中で使われるコードの順番のこと。
コード進行を理解することで、どの音が使えるのか、どんなフレーズが合うのかが見えてきます。
ステップ2:ルート音を把握する
コード進行を理解したら、次に各コードのルート音を把握しましょう。
ルート音とは、コードの基準となる音のこと。
ルート音を意識することで、安定感のあるベースラインを作ることができます。
ステップ3:リズムパターンを決める
ルート音を把握したら、次にリズムパターンを決めましょう。
リズムパターンとは、音の長さやタイミングの組み合わせのこと。
リズムパターンを変えるだけで、同じ音でも全く違う印象になります。
ステップ4:音を肉付けする
ルート音とリズムパターンが決まったら、
次に音を肉付けしていきましょう。
コードトーンやスケール、
ペンタトニックスケールなどを活用して、
メロディアスなフレーズを作ります。
ステップ5:試行錯誤を繰り返す
最後に、作ったフレーズを実際に弾いてみて、
楽曲へのハマり方など試行錯誤を繰り返しましょう。
音を足したり引いたり、リズムパターンを変えたりすることで、
よりかっこいいフレーズに近づけることができます。
2. フレーズ作りにはコピーが大事:憧れのベーシストに近づくための最短ルート
「フレーズ作りは難しい…」
そう感じているあなたにこそ、コピーをおすすめします!
コピーとは、既存の曲やフレーズを真似て演奏すること。
憧れのベーシストのフレーズをコピーすることで、
プロのテクニックや音楽理論を学ぶことができます。
コピーのメリット
- プロのテクニックを学べる
- 音楽理論を実践的に学べる
- 様々なジャンルのフレーズを習得できる
- 自分のプレイスタイルを見つけるヒントになる
コピーのコツ
- ゆっくりとしたテンポで練習する
- TAB譜や楽譜を活用する
- 原曲をよく聴いて、ニュアンスを掴む
- アレンジを加える
3. かっこいいベースフレーズ3選:プロが選ぶ!誰もが一度は聴いたことのある有名フレーズ
ここでは、初心者の方でも弾ける、かっこいいベースフレーズを3つ紹介します。
フレーズ1:誰もが1度は弾くスラップが光る名曲!
- 曲名:「Can’t Stop」
- ベーシスト:Flea
- 難易度:★★☆☆☆
- ポイント:スラップ、ゴーストノート、16分音符
ファンクベースの定番フレーズ。スラップとゴーストノートを駆使した、グルーヴィーなベースラインが特徴です。
フレーズ2:歌うようなメロディアスなベースライン
- 曲名:「渚」
- ベーシスト:田村 明浩
- 難易度:★★★☆☆
- ポイント:コードトーン、スケール、ハンマリングオン、プリングオフ
歌うようなメロディアスなベースラインが特徴。コードトーンやスケールを意識することで、より音楽的なフレーズになります。
フレーズ3:テクニカルなベースプレイ
- 曲名:「KICKBACK」
- ベーシスト:米津玄師
- 難易度:★★★★☆
- ポイント:タッピング、スラップ、ハーモニクス
テクニカルなベース。様々なテクニックを駆使した、圧巻のフレーズが盛りだくさん!
4. ミューキャンミュージックスクールオンラインベース校ができること:あなたの「弾きたい!」を全力サポート
「かっこいいベースフレーズを弾けるようになりたい!」
そんなあなたを、
ミューキャンミュージックスクールオンラインベース校は全力でサポートします。
ミューキャンミュージックスクールオンラインベース校の強み
- プロのベーシストによる個別指導
- あなたのレベルに合わせたカリキュラム
- オンラインで場所を選ばずレッスン可能
- 充実した教材とサポート体制
- 無料体験レッスン実施中
ミューキャンミュージックスクールオンラインベース校で学べること
- ベースの基礎知識
- 様々なジャンルのベースライン
- フレーズ作りの方法
- スラップ、タッピングなどのテクニック
- 音楽理論
- アドリブ
ミューキャンミュージックスクールオンラインベース校講師
HALNA
【Instructor Profile】
奈良県出身。
父の影響でベースを始める。
大阪の音楽専門学校に進み本格的にベースを学ぶ。
在学中にロックバンドHaKUを結成し、卒業後EMIよりメジャーデビュー。
現在は多数アーティスト(ビッケブランカ・Unlock the girls(岸谷香)・MindaRyn・熊木杏里など)のサポートベーシストとして活躍中。
ヤマシタ タカヒサ
【Instructor Profile】
2009年2月 Gt.コウスケ&Ba.ヤマシタを中心に「Scenarioart」結成。
キューンミュージックよりmini Album「night walking」でメジャーデビュー。
2018年8月 所属事務所SMA、所属レーベルキューンミュージックを離れ、独立。
自身のバンド活動と並行しKANA-BOONのサポートメンバーとして2019年後半まで活動。
5. まとめ:ミューキャンミュージックスクールオンラインベース校で、憧れのベーシストへ
この記事では、
かっこいいベースフレーズの作り方と、プロが選ぶ有名フレーズ3選を紹介しました。
フレーズ作りは、決して難しいものではありません。
基礎をしっかりと身につけ、様々なフレーズをコピーすることで、
あなたも必ずかっこいいベースフレーズを弾けるようになります。
そして、ミューキャンミュージックスクールオンラインベース校では、
あなたの「弾きたい!」を全力でサポートします。
まずは、無料体験レッスンで、プロの指導を体験してみませんか?
あなたのベースライフが、より豊かで楽しいものになることを願っています!
投稿者プロフィール

-
弾けたらいいが弾けるに変わる
現役のプロミュージシャンからマンツーマンで学べるミュージックスクール
講師としての経験はもちろん、プロとしての演奏経験のある講師陣。
一人ひとりに合わせたカリキュラムを組み立て上達への近道へと導きます。
mUcanはオンライン、東京都、都内近郊、大阪にある個人レッスンの音楽教室です。
ギター、ベース、ドラム、DTMをはじめ様々な分野で活躍するインストラクターが
あなたの目標に対して、あなたのだけのカリキュラムを組み立てレクチャーしていきます。